日曜日はなかった。

Sunday is dead. 日々の雑感。見たアニメや映画、読んだ本とかについて。

にじみでる死と退廃の学園コメディ!〈スクール・アーキテクト〉感想

みんな大好き「まんがタイムきらら」といえば、荒廃した自我に癒しを与える陽だまりのような四コマ雑誌です。
 
暖かいね。
明るいね。
石の下のダンゴムシにはまぶしすぎるね。
 
光あるところ影があるように、ダンゴムシにはダンゴムシ用とばかりに、なんか知らんがきららにも暗くてジメジメした隙間は用意されていて虫たちの需要を補っていることをご存知ですか。
 
存じている。よろしい。
 
そうだね。闇属性作家陣といえばハトポポコ『平成生まれ』とかそうだと思うし、挙げると案外あるんだけど(カヅホ, きゆずきさとこ, kashmir etc. etc...)、てか結構あるな……、そんななかでがっつり僕の心臓を串刺しにしたことで人におすすめしたくてならないのは器械である。表紙買いした。
それは『アキタランド・ゴシック』。あきためく北の大地から贈られた。角っ娘とその友達の過ごす、少し不思議で闇深いゴシックファンタジーである。
そのなかにあった、かわゆい角ロリのアキタちゃんが「文化の波」で、虫のごときボディのメカ娘に変貌する回は、萌え四コマ読んでたら諸星大二郎『バイオの風』的なイベント起きるなんて思ってない僕の萌えヒューズを飛ばしました。
 
続けざまに続刊を買って、友達にいかに面白いか推薦してたら「死の匂い死の匂いうっさい」言われました。僕はどんな人間だよ。確かに「このまんがは死のにおいがする!」って言ったけど。
 

 

スクール・アーキテクト (2) (まんがタイムKRコミックス)

スクール・アーキテクト (2) (まんがタイムKRコミックス)

 

 

スクール・アーキテクト (1) (まんがタイムKRコミックス)
 

 

てなわけで、そんな暗い萌えとコメディを提供してくれる器械先生、その最新作である『スクール・アーキテクト』の2巻を買いました。
 
今回したいのは、この話なんですよ。
 
〈スクール・アーキテクト〉は基本的にキャラクターらがキャッキャしてるコメディです。
 
ただ、メインストーリーが1巻と2巻のどちらにもあって、1巻では謎の学校空間に閉じ込められた少女たちのビューティフル・ドリーマーな学校生活、2巻は感情をコントロールするナノマシンを全校生徒に接種しようと、生徒会長が強行をはかった顛末、そして願いをかなえる願望機とは? その騒動が軸だった。
 
うん。
なんだかきらら四コマとしては、雲行きが怪しくなってきただろう。
願望機はストガルツキーの「ストーカー」かい。

■ そのむすめは 肉でできている

学園コメディの例に漏れず、個性的な少女たちが数多く登場するわけである。
コメディリリーフなセクハラ少女に猫娘、目つきが怖いことや身長が低いことに悩む少女たち、そんな日常系十代なキャラクターに混ざってほほえましく見渡していると、金属製の竹馬を装備して足長シルエットの少女や、骨をコレクションし人骨に焦がれる少女、弟の鼓動とリンクする模造心臓をお守りにした姉など、だんだんどうも退廃的なメンツが散見してくる。
 
僕の一押しでお勧めするのは、「舌美人」の蛇ノ崎さんで、彼女は幼いころ友達に舌の長さを褒められて以来、なんのとりえもない自分にとって唯一の長所が「舌の長さ」だと思っている少女だ。
 
舌の長さがアイデンティティって、中学生の女の子がそれは切なすぎるだろ。
 
友達との何気ない会話が最上の思い出と語られている様子に、それ以降褒められたことがなかったんだろうかとか、 舌に特化して相対的なそれ以外の自尊心の低さが目について僕の頭を暗い想像が駆けまわる。
進路相談のプリントに「舌師」と書いたのを消して「OL」に直す蛇ノ崎さんに、胸をかきむしるようなたまらないものを感じた。この思いわかってくれ。
 
こうした器械の女の子は、どうも「肉で出来ている」感を強く感じる。
これはエロスの意味ではない。
彼女たちは血肉と骨、心臓を持っているってことである。
 
四コマ漫画といえば比較的デフォルメされて記号的な絵柄のはずなのに、臓器とか骨格とかがサラッと話題に出てくるせいなのか、彼女たちは肉の体を持っていることを強く意識してしまう四コマなのだこれは。
1巻でたとえば少女は初潮を迎え、2巻でたとえば脳みそも操作されるのだ。
女の子の初潮が四コマコメディで触れられてるの初めて見ましたよ。
 
そして特筆すべきはにじみ出る作者の「死と退廃」趣味である。
なんとかしてきららに虫や多脚、肉体改造とかの「異形」や「クリーチャー」といった黒い趣味をねじ込みたいって、つよい意志をかんじるんだ……!
 
だがしかし、学校という箱庭的空間でダークでファンタジーな匂いが充満していても、基本ラインはコメディなのでそういったシリアスな空気がへんに気取った嫌味にならず、よろしい具合に中和されているのがとても良い。
 
おかげで少女たちの「肉」っぽさに、罪深き読み手はよろこんで頭をかきむしってられるのだ。おかげでちゃんと届く層には届いている。
 
だが〈スクール・アーキテクト〉は2巻で最終巻だったので、僕は気が気でない。
器械先生、つぎもお願いします。ダンゴムシは湿ったニーズの隙間に届く作品を願望しているのです。
 
アキタランド・ゴシック (1) (まんがタイムKRコミックス)

アキタランド・ゴシック (1) (まんがタイムKRコミックス)

 

 ■The 時系列(ネタバレ)

一巻と二巻で時系列が前後していると思われるのでので、なんの役に立つかわかりませんが個人的に考察したことを書いておきます。
 
まず1巻の学校と2巻の学校は同じ舞台なのかという問題は、1巻48p1コマ目から同じ「北中学」だとわかる。
 
時系列は、
まず1巻52p 2コマ目で誘木さんが書類持ってるのを確認。
その書類が2巻98pで生徒会室に届くので、時系列的には2巻の騒動後に1巻の騒動が起きていることになる。
誘木さんが1年生に先輩と呼ばれており、1巻のメインメンバーは「足長の君」1巻37p 3〜4コマ目から2年生とわかっているので年月の移動はなく、時系列はこれで妥当だと思う。
 
これを考えて発見したのは、1巻のメインメンバーたちはもう全員ナノマシン埋め込まれてる状態なんだってことだった。おもしろい。
 
1巻最後のサプライズはなんだったのかまだ少しわからんのだけれども、2巻の最後で登場する1巻のメンバーの封じられたはずの記憶が戻っているので、全員があの世界で1年間暮らすことを自分の意思で望むことにしたようだ。その記憶改変にコタは余計な血を使っていたっぽいので、点滴が消えたのはそういうことだろうか。
 
みんな覚悟してのビューティフル・ドリーマー世界でやっと毎日が夏休みなので、そこで平凡な1年間を過ごせるならお姉さん(18歳 中学生)も良かったねえ。
 

 なお、闇のハトポポコについてしたためたのは↓です。

nakatta.hatenablog.com

 

「 バイオの風だ!」

未来歳時記バイオの黙示録 (ヤングジャンプコミックス)

未来歳時記バイオの黙示録 (ヤングジャンプコミックス)

 

 

なんてエロい蟹だ。最高だ。『かにみそ』感想

 

かにみそ (角川ホラー文庫)

かにみそ (角川ホラー文庫)

 

 ひょんなことから、倉狩聡『かにみそ』を読みました。

 
第二十回日本ホラー小説大賞優秀賞受賞作です。西島大介のほんわかした表紙絵がたいへんキュートですね。
私は西島大介の絵がとても好きなので、表紙を一見して「あっ これは優しそうな顔して内容エグいやつだ! でも最後はホロっとするんだろ! こいつめ!」と察するわけです。
結論から言うと胸と目頭がとても、あとすこし股間が熱くなりましたね。こいつめ!
 
あらすじとしては、主人公は実家にパラサイトする厭世的な20代の無気力ニート青年。ある流星群の夜に、そんな彼は浜辺で小さな蟹を拾う。蟹は砂に着いた有機物を口でこしとって、残余物を団子にして積み上げる習性があるが、その食べ方に青年は異常に魅力を感じたのだ。ところがその蟹、砂だけでなく鶏肉から魚肉ソーセージまで何でも食べるし、どんどん大きくなってサイズまで変幻自在。しかも人の言葉で会話ができちゃった。青年と蟹との奇妙な共同生活が始まった。
だがしかし、蟹の食費のため働き始めた職場でできた彼女を、青年は衝動的に殺してしまう。その死体を蟹に食わせた夜から、人を食べたがる蟹と青年の人間狩りが始まることとなったのだ……!。
 
ホラー小説ですからね。
でもね。
そうはいうけど、私は蟹にね、たまらなく萌えまくったわけですよ。

ラノベだったら美少女と出会うんだろうけどね。

イケてないニート青年のもとには美少女が現れるのが普通なんだろうけど、この作品じゃあ蟹です。
 
でもこの蟹、問題なし。
 
一人称は俺で、口調は青年のそれなのに、声は少女のアルトを思わせる。両性的な雰囲気を醸し出してますね。
しかも、気がきくし話も面白いし、いつも主人公のことを気にかけてくれる理想的な友達。
仕事に疲れて帰ってきた夜に布団もかけてくれるし、主人公の寝顔を眺めて、まるで恋人のように気遣ってくれる。
 
そんな蟹ですから。
ね、かわいいでしょ。
 
それに、とにかくエロい!蟹エロい!
 
蟹の要求がエスカレートして夜に人間狩りを始めた主人公と蟹が、映画館において、これから食べようと狙う人間の真後ろの席で一人と一匹が少女の声を発揮してノリノリでいちゃつくカップルを演じるシーンはエッチ極まりない。
 
『こんなに興奮したの初めて、ふふ、誰にも見られてない?』
 
人喰った後にこんなこと言うんですよ。なぁんてやらしい蟹だぁ!
 
また別に、蟹は脚の一本ケガをしているんですけど、主人公がポケットの中にいる蟹に手を入れて、その治りかけで敏感な場所をいじるシーンがあるんですよ。
最初は小さな悲鳴を上げるほど過敏で痛いはずの弱点を、主人公の指先に弄ばれることを蟹は拒まないんです。
そしていじられているうちにくすぐったい笑い声から、少しずつ小さな喘ぎ声にかわっていくんですよ。
そうするうちに主人公の過敏な場所も興奮してくるんですよ。
 
ああもうこれ、完全にセックス!
蟹とセックスのメタファー!
 
友情か愛情か、愛おしい。
蟹の無防備な信頼感がエロすぎるんだよなあ。

■生き物は最後まで責任をもって飼いましょう。最後とは死のことです。

ニートで実家に寄生して、「このままじゃいけない」ずっとそう思い続けているけど行動もできないし、そのくせ自分を受け入れてくれている両親の優しさに息が詰まって、憂鬱になる。
そんなどうしようもなく情けないってわかってる主人公が、唯一心を開けたのが蟹だった。蟹との生活は楽しいし、蟹の食事代のためバイトも始めた。蟹が喜ぶからって、一緒に人殺しまで始めたのだ。
 
でもついに、その異常な日常に気づいてしまって、罪の意識にさいなまれる主人公。
 
この、蟹との人間狩りは誰でもない自分の問題なんだって自覚するプロセスの小市民っぷりもたまらないものがあった。
全部非現実的なテレビの向こう側みたいに他人事だったことを背負った瞬間、飼っていた蟹が手に負えない化け物だってわかってしまうのは怪獣もののセオリーさえ感じた。
怪獣は、そうじて人間の手に負えないのだ。
 
蟹が人間を食べることに罪はなかった。ただ別の生き物だったからだ。
そう気づいた主人公の、罪の発端が彼女を殺した自分にあるということと、その味を覚えさせてしまった後悔。
ストレスで吐く主人公の背中を鋏でさする優しさを持ちながらも、人間を食べることをやめられない蟹を、どこかでやっぱり違う生き物なのだと悟る。
主人公のこの、悲しみ。
「なぜ僕を食べないんだ」と言う主人公に蟹は答えるのだ。「友達は食べないよ」
主人公は最愛の友人を、自分の手で処理しなくちゃいけない。
 
なんでお前が人間じゃないんだ。
 
主人公の叫びが切実すぎる。
なんかもうこれが自分はたまらなくって。
 
この友情と愛憎まじった感じはなんだろう。
語弊があると思うけど、BLとか百合とかその類っぽいって思ったし、間違いなくこのラブストーリーは人外愛でモンスター娘系だろ!って力説したい。
それに、ちょっと不思議な出会いがあって、体験と別れを経験して少年は少し成長して、いつもの日常にもどる。そんなポプラめいた児童文学性も感じたのである。
 
そしてあのラストの繋がり方は切なくて仕方なかったし、蟹を含む小説としては『かめくん』を思い出して、蟹を食いたくなる系小説五本の指に入る出来でたいへん良かった。(他三本は知らない)

 

かめくん (河出文庫)

かめくん (河出文庫)

 

  いや、まったく。

美味いって悲しいんだね。
美味いって悲しいんだよ。

■百合の火葬

本小説は『百合の火葬』という中編も収めてある。
これがまた良い。
 
かつて「おねショタ」だった男女の数十年後といったていで、「ママ…」なとにかく母性がすごい(あたまのよわいかんそう)
 
しっかし、この作者、うまみを無自覚に消費しといてその生産元が自分の手に負えないと気づくっていう情けない主人公書くのがとても上手だなあ。
それに毎回関係性がフェチくなあい?
 
ところで、倉狩聡の二作目は流星群の夜に犬が知性を持つそうだ。そのうち読みたい。
 
……この作者、やっぱりトリフィドの日が好きなのか?

 

今日はいぬの日 (角川書店単行本)

今日はいぬの日 (角川書店単行本)

 

 

 

トリフィドの日~人類SOS!~ [DVD]

トリフィドの日~人類SOS!~ [DVD]